忍者ブログ
ティラノビルダーでゲーム制作を始めたもののやはり初めからスクリプトでやったほうが早そうな気がしてきた個人的メモ
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    伽羅
    性別:
    非公開
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    うーん

    バックログ、名前変換、音量等の調節、CGモードこれらを実装するのはやはりとても大変そうだ(ヽ´ω`)

    そもそも吉里吉里でもそのあたりで挫折したような記憶が^^;

    こうしてみるとFWはとても易しかったんだな。

    バックログやコンフィグは最初から実装されていたし、何よりこの私がセーブ画面やCGモードをカスタマイズできたんだから。

    拍手

    PR

    バージョン107

    Ver 1.07がアップされたのだが、これはいつものように“myproject”内に既存のプロジェクトをコピペするだけでは駄目なんだろうか?

    掲示板では

    プロジェクトを新規作成しないと、現象は修正されません。

    既存のプロジェクトに対して反映したい場合は、新規作成の後
    プロジェクトファイルのシナリオ部分を上書きする
    もしくは、最新版のティラノスクリプトをもってきて
    tyranoフォルダを上書き願います。

    と書いてあるのだが^^;

    今作っているゲームは全画面表示ではないから、不具合の現象はおきないと思うんだけど。

    何か不具合が起きた時に考えよう。うん。

    拍手

    これからの

    CG鑑賞モード・バックログ・セーブデータの数を増やすとか名前変換とか今作っている自分用のゲームには必要ないものだけど、その後に作る予定のゲームにはやはりいるよね。

     一応掲示板を見たりしているが、なかなか実装は難しそう。

    後、“ヤミノナカ”は選択肢なしになりそうだからフラグ分岐だのなんだの考えなくていいけど、本編のほうはしっかり分岐あるからな。
     
    勉強しないといけないことが山積み。

    拍手

    セーブデータの増やし方2nd

    試してみた結果、増やした2つはセーブできなかった(>_<)

    どうすればうまく増やせるかは未だ試行錯誤中。

    拍手

    セーブデータの増やし方

    tyrano\plugins\kag\kag.menu.js
    の中のセーブ数を変更(デフォルトは5なので、そのあたりを検索する)

    後にiscript

    //現在のセーブデータ数
    var tyrano_savedata = 7;
    //※kag.menu.js(getSaveData内のfor文)で設定した、セーブ数と同じ数を設定ください

    //セーブデータの設定
    var tyrano_project = tyrano.plugin.kag.config.projectID+"_tyrano_data";
    var json_data = JSON.parse($.getStorage(tyrano_project));
    //数が足りない場合は、追加します
    if (json_data) {
    for(var i = 1; i <= tyrano_savedata; i++) {
    if (i > json_data.data.length) {
    var json = {};
    json.title = "まだ、保存されているデータがありません";
    json.current_order_index = 0;
    json.save_date = " ";
    json.stat = {};
    json_data.data[i - 1] = json;
    }
    }
    $.setStorage(tyrano_project, json_data);
    }

    を入れる。(掲示板にあったのを丸写し^^;)

    これでとりあえず見た目にはセーブ数が増えた。

    実際にセーブができるかは後日確認するということで。

    拍手


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]