忍者ブログ
ティラノビルダーでゲーム制作を始めたもののやはり初めからスクリプトでやったほうが早そうな気がしてきた個人的メモ
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    伽羅
    性別:
    非公開
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    セーブロード画面のこと

    セーブロード画面、いいデザインがないかと検索していたら、昔自分が作ったセーブロード画面の画像がぼこぼこでてきた^^;

    自分が作ったといってもちゃんと元があってそれをちょっとカスタマイズしただけなのだけど、背景とかボタンとか作ったり選んだりしたのは自分なのでやはり恥ずかしいものがある。

    それにしても、いろいろ教えてもらって上書き確認までできるようにしていたのに、それが使えないとは_| ̄|○

    セーブの数も今のままではあまり増やせそうにないし。

    Pro版の進化を願うしかないかな。(早速買った)

    拍手

    PR

    セーブデータの増やし方3rd

    セーブデータを初期化して試してみたら、6つまではセーブできた。

    サムネイルが重いとセーブできないとどこかでみたので、そのせいかもしれない。

    というわけで、サムネイルをなくしてみる。
     
    data\system\Config.tjsを「;configThumbnail = false;」に変更


    おぉ、ちゃんと7つ全部セーブできたヽ(=´▽`=)ノ



    拍手

    セーブデータを消去

    ティラノスクリプトの掲示板には

    [iscript]
    localStorage.clear();
    [endscript]

    を記述と書いてあった。
     
    問題はどこに入れればいいのかなんだけど、セーブデータとフラグの初期化のための選択肢を表示して新規に作ったksに飛ばせばいいんだろうか?

    拍手

    顔グラまとめ




    上のように顔グラをメッセージウインドウの上に表示させるには


    “tyrano.ks”

    [macro name="charaset"]

    [backlay]
    [image storage=%storage left=%left|0 top=%top|0 layer=%layer page=back visible=true ]
    [trans time=%time|1]
    @wt

    [endmacro]

    [macro name="chararemove"]

    [freeimage layer = %layer]

    [endmacro]

    のマクロを記述した上


    ティラノスクリプト

    [charaset layer=1 left=440 top=260 time=100 storage=nemu.png]


    iscript

    $('.1_fore').css('z-index', '1000');

    と記述する。
     
     
    顔グラを解除するには

    iscript

    $('.1_fore').css('z-index', '10');
     
    とする。


    掲示板のをコピペしただけだが、とりあえずこれで今のところなんとかなっている。

    ティラノスクリプトに毎回記述しなければならないのは面倒くさいけど^^;

    拍手

    このブログは自分のためのメモにつき

    自分にさえわかればいいという書き方しかしていないけど、ここにたまに迷い込んで来てくださる方の検索ワードを見ていると、もう少しわかりやすい書き方をしたほうがいいだろうかと少し悩んだりもする。
     
    とりあえず、顔グラは前に書いたメモに今度もう少し追記しておこう。

    まあ、私も単に掲示板に書いてあったのを丸写しにしただけなので、掲示板で検索すれば早いのだけど。

    拍手


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]